|     No.62 | 
      ![]()  | 
      ちょこっと VB 惑星運動 〜いろいろな中心力による軌道  | 
      
       2017.2.6.掲載  | 
    
| 
       
 今回は 惑星軌道   そして逆二乗の力でなかったら、どんな軌道を描く
か、のシミュレーションです。 このワークシートでは、惑星が太陽からの距離のn乗に比例する力を受けると仮定して、軌道 シミュレーションを行うことができます。 n=1 ‥距離に比例する引力。これは、良く伸びるゴムの力に似ている。 n=0 ‥距離に無関係の一定の引力。 n=-1 ‥距離に反比例する大きさの引力、 n=-2 ‥距離の二乗に反比例する引力。万有引力はこれ。太陽の位 置を焦点とする楕円軌道になります。 n=-3 ‥距離の三乗に反比例する引力、これは鉄が磁石に引き付けられる力に近い。   
n=-2 なら打ち出す方向を変えても、かならず楕円軌道になります。  nは少数も入れられます。正確に n=2 でないと、楕円軌道にならないことも確かめられます。![]()  シート上では次の計算を500回程度繰り返しています。  ![]() 
 今回のワークシー
トの使い方  黄色に塗られているセル
は数字を入力できます。 n
が-1,-2と次数が変わると、遠距離での引力が桁違いにどんどん減るので、係数Kを大胆に調節して下さい。 ボタンを使うにはマクロを有効にして下さい。 抽出で描画した点は抽出リセットで消して下さい。 その他、不完全な部分がいろいろあります。どうぞ、整えてお使い下さい。    | 
    
サンプルのダウンロードです。